魅力学論
自分の感情のままに言葉を表現したり、行動したりすることは、時と場所と周りとの関係において、それが、「正しい」とは限らない。 誰かを傷つけないか、誰かの尊厳を大切にできているか、できれば誰かのお役に立てるか、誰かの支えになれるか、を考えてみる…
自分という存在は周りに影響し、環境が自分に影響を与えている。
片付けというと「捨てなくては」と思いがちですね。なにか物を手に取って、「これはいる?いらない?」と、一回一回選択しなくてはならない。 このやり方はとても疲れます
人生を楽しく生きる方法は2つ。
受講生、聞き手の皆さんが、私に依存しないようにすること。 私がいうことは、すべて正しいなどと思うようにならないこと。
時間の概念には二つある、とご存知でしたか ギリシャ神話に出てくる2人の神様 クロノスは時間の神様カイロスは時刻の神様でありはギリシャ語で「機会」を意味するそうです。
生き方そのものに、こども力が欠けてくると、脳も体も凄まじいスピートで老いて行きます。
世の中は結構不公平!天が二物を与えたような人もいるのに、自分には欠点しかないのかと思える夜に…
日本人ってセクシーな会話って苦手だなあと思う。 そういうことが嫌いな、慎ましやかな人種かというと 江戸時代の春画や、日本の性産業の凄さは世界でも有名なわけですから
食べた物も知識もお金も愛情も、 自分で流れを止めないこと。
今週は5つの講座が開催です。
自分の美しさに目覚めてください。1人1人が持つ、美しさの種に気付きを与え、自分で育み、慈しむ方法を伝え「貴方だけの自分らしい綺麗な魅力」を引き出してください
日本にも、ヨガという形ではないにしろ、養生としての、体、心、精神を、磨いていくことを、国レベルで、行うというのは、一考の価値があると思う
自分らしい美しさってどこからくるのだろう。 NYに集まる人は肌の色も、髪の色も、体型も、全然違う、美の基準があり、それぞれに美しさがあるのでした。それはまるで、宝石の美しさが一つ一つ違うように。コンプレックスだらけだった私はその秘密が知りたか…
私の人生の前半はコンプレックスだらけでした。大人って子供にはわからないと思って、残酷な事をするものです。